2023-05-04 17:13政治/写真

子どもの人口、42年連続減=1435万人で最少―総務省

子どもの人口と総人口に占める割合
子どもの人口と総人口に占める割合

 「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より30万人少ない1435万人で42年連続の減少となった。比較可能な1950年以降で過去最少を更新した。
 内訳は男子が735万人、女子が700万人。総人口に占める子どもの割合は11.5%で、49年連続で低下した。
 比較の時点は異なるが、国連の推計などによると、人口に占める子どもの割合は人口4000万人以上の36カ国の中で日本が最低。次いで韓国の11.6%、イタリアの12.4%の順だった。
 3歳ごとの年齢区分では12~14歳が321万人、9~11歳が308万人、6~8歳が296万人、3~5歳が267万人、0~2歳が243万人。年齢が低くなるにつれ、子どもの数も少なくなっている。 
 都道府県別の子どもの人口(2022年10月1日現在)を見ると、47都道府県のいずれも前年から減少。子どもの数が100万人を超えるのは東京、神奈川、大阪の3都府県だった。
 人口に占める子どもの割合が最も高いのは沖縄の16.3%で、滋賀と佐賀が13.2%で続いた。最も低いのは秋田の9.3%で、次いで青森10.2%、北海道10.3%となった。

 

 ◇都道府県別の子どもの数と割合
    子どもの数(千人) 割合(%)
北海道   530     10.3
青 森   123     10.2
岩 手   125     10.6
宮 城   258     11.3
秋 田    86      9.3
山 形   113     10.9
福 島   197     11.0
茨 城   321     11.3
栃 木   217     11.4
群 馬   216     11.3
埼 玉   847     11.5
千 葉   717     11.4
東 京  1535     10.9
神奈川  1053     11.4
新 潟   235     10.9
富 山   111     10.9
石 川   132     11.8
福 井    92     12.2
山 梨    89     11.1
長 野   235     11.6
岐 阜   231     11.9
静 岡   417     11.7
愛 知   948     12.6
三 重   204     11.7
滋 賀   186     13.2
京 都   282     11.1
大 阪  1002     11.4
兵 庫   644     11.9
奈 良   148     11.4
和歌山   101     11.2
鳥 取    66     12.2
島 根    79     12.0
岡 山   225     12.1
広 島   340     12.3
山 口   147     11.2
徳 島    75     10.7
香 川   110     11.8
愛 媛   147     11.3
高 知    72     10.6
福 岡   654     12.8
佐 賀   105     13.2
長 崎   158     12.3
熊 本   223     13.0
大 分   131     11.8
宮 崎   136     12.9
鹿児島   201     12.9
沖 縄   240     16.3
(注)2022年10月1日現在

最新動画

最新ニュース

写真特集