PHS、機器向けも終了=28年の歴史に幕
ソフトバンクは、自動販売機やコインパーキングなどの機器の通信に使われているPHSの非音声サービスを3月末で終了する。PHSは現在、同社以外にサービスを提供する会社がなく、28年の歴史に幕を下ろす。
PHSは1995年に商用サービスを開始。携帯電話よりも低料金な通話サービスとして、97年には約700万件の契約数があった。ただ、その後は料金が下がった携帯に押されて減少し、各社が順次サービスを終了。ソフトバンクも2021年1月末に個人向けサービスを終え機器向けだけが残っていたが、契約数は22年末時点で12万件まで減っていた。
一方、PHSは医療機器への影響が小さいため、病院で内線として使われることが多い。こうした病院などが独自に使うものは4月以降も利用される。
一般向けのPHSで使っていた周波数は、総務省が新たな用途を検討している。需要が伸びているワイヤレスマイクや子ども・ペットの見守りモニター、病院内の通信システムなどに割り当てられる見通しだ。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
ケニアのキピエゴンが世界新=陸上女子1500
-
パ・リーグ公示(3日)=プロ野球
-
パ・リーグ公示(3日)=プロ野球
-
セ・リーグ公示(3日)=プロ野球
-
ミサイル情報の即時共有協議=対北朝鮮、日米韓防衛相が会談
写真特集
-
【男子フィギュア】イリア・マリニン
-
【女子フィギュア】島田麻央
-
【ボクシング】那須川天心
-
【サッカー日本代表】森保ジャパン全試合〔2023年〕
-
【野球】日本ハム新球場「エスコンフィールド北海道」
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」ラーズ・ヌートバー
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」
-
【野球】投打「二刀流」大谷翔平〔2023年〕