水素ガス放出で加速か=太陽系外からの小天体―米研究チーム
太陽系外から飛来したことが2017年に初めて確認された小天体「オウムアムア」が加速しながら遠ざかったのは、表面下の氷に含まれていた水素ガスが放出された影響の可能性が高いと、米カリフォルニア大とコーネル大の研究チームが22日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。オウムアムアは当初、細長い葉巻形と推定され、不自然と思える動きから異星人の宇宙船との説もあったが、改めて否定した。
オウムアムアの大きさは大望遠鏡で観測してもはっきりせず、現在は縦115メートル、横111メートル、厚さ19メートルぐらいの円盤状ではないかとみられている。別の惑星系で形成されてはじき出された後、太陽系にたどり着くまでに長年、宇宙の放射線にさらされたため、氷の内部で水素ガスが発生。太陽に接近して温度が上昇し、外に放出されたと考えられる。
太陽系の外縁部から太陽に接近する彗星(すいせい)の場合は、大量のガスやちりを放出して本体を包む「コマ」や長い「尾」ができる。オウムアムアは彗星に比べて非常に小さいため、少量の水素ガスの放出でも加速したり、軌道が変わったりするという。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
スビトリナ、会見拒否で罰金なしに疑問=サバレンカと握手せず―全仏テニス
-
サバレンカ「戦争、大統領支持しない」=3試合ぶりに会見出席―全仏テニス
-
ジョコビッチ、圧巻のタイブレーク=勝負どころで本領発揮―全仏テニス
-
大統領ポスターに落書き、少年拘束=ヒトラー風口ひげ加え矯正施設送り―トルコ
-
アルカラス、難なく4強=全仏テニス
写真特集
-
【男子フィギュア】イリア・マリニン
-
【女子フィギュア】島田麻央
-
【ボクシング】那須川天心
-
【サッカー日本代表】森保ジャパン全試合〔2023年〕
-
【野球】日本ハム新球場「エスコンフィールド北海道」
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」ラーズ・ヌートバー
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」
-
【野球】投打「二刀流」大谷翔平〔2023年〕