2022-12-30 14:35ニュースワード

さい銭

 さい銭 神仏に参詣する際に供える金銭。神社本庁(東京都渋谷区)のホームページなどによると、もともとは海産物や山の幸を供えていた。金銭を供える風習は、貨幣経済の発展に伴って鎌倉時代ごろから広まったという。賽(さい)銭の「賽」には「神仏へのお礼参り」の意味があり、祈願成就のお礼や日頃の感謝の心を示すための金銭とされる。

最新動画

最新ニュース

写真特集