遊漁船業
遊漁船業 釣り客らを船舶で沖合や磯などの漁場に案内し、魚介類をとらせる仕事。遊漁船業法に基づく都道府県知事による登録制で、5年ごとに更新する。利用者の安全確保業務を行う業務主任者の選任などが必要で、全国約1万3000事業者が登録している。ほとんどは1隻で営業する小規模零細業者で、7割ほどは漁業協同組合に所属し、沿岸漁業者による兼業も多い。海上保安庁によると、過去5年間での死傷者を伴う事故の形態は衝突が59%に上る。
最新動画
最新ニュース
-
NY円、131円台後半
-
JOLED、民事再生法を申請=負債337億円、生産拠点閉鎖
-
夏季競馬で暑熱対策=来年から昼間のレース中断―JRA
-
「これから恩返しを」=栗山監督の一問一答―WBC
-
選挙実施時期、言及せず=国軍、民主派弾圧を継続―ミャンマー
写真特集
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」ラーズ・ヌートバー
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」
-
【野球】投打「二刀流」大谷翔平〔2023年〕
-
【野球】WBC・歴代日本代表全選手
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督