絶滅寸前サイ、保全に道=iPSから卵子の元作製―大阪大など

地球上に雌2頭だけで絶滅寸前となっているキタシロサイの精子や卵子の元になる生殖細胞(PGC様細胞)を試験管内で作製することに、大阪大とドイツ、イタリアなどの国際研究チームが成功した。野生動物由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)からPGC様細胞を作製したのは世界初で、研究が進めばキタシロサイ保全への道が開けるという。論文は9日付の米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された。
キタシロサイはアフリカ大陸中部に生息していたが、密猟や自然破壊で激減し、2008年に野生種が絶滅。動物園にいた雌雄各2頭がケニアに移されたが、その後雄2頭が死んで自然交配できなくなっている。
最新動画
最新ニュース
-
荒井首相秘書官、LGBT「見るのも嫌」=後に撤回・陳謝、批判も
-
円急落、一時131円台=米雇用統計受け―NY市場
-
米国務長官、訪中を延期=「偵察気球」影響か―報道
-
NY株、続落
-
円急落、130円台前半=米雇用統計受け―NY市場
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式