絶滅寸前サイ、保全に道=iPSから卵子の元作製―大阪大など

地球上に雌2頭だけで絶滅寸前となっているキタシロサイの精子や卵子の元になる生殖細胞(PGC様細胞)を試験管内で作製することに、大阪大とドイツ、イタリアなどの国際研究チームが成功した。野生動物由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)からPGC様細胞を作製したのは世界初で、研究が進めばキタシロサイ保全への道が開けるという。論文は9日付の米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された。
キタシロサイはアフリカ大陸中部に生息していたが、密猟や自然破壊で激減し、2008年に野生種が絶滅。動物園にいた雌雄各2頭がケニアに移されたが、その後雄2頭が死んで自然交配できなくなっている。
最新動画
最新ニュース
-
浦和、1次リーグ敗退=ハノイに敗れる―ACLサッカー
-
EV新会社への出資確認=日産・ルノー連合会見―仏
-
岸田首相、ガザ情勢「沈静化が重要」=イスラエルと電話首脳会談
-
イタリア、「一帯一路」脱退=中国に正式通告―欧州報道
-
遊漁船転覆、2人死亡=6人が乗船―宮崎
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王