ひも状iPS網膜細胞を移植=目の病気、50代女性に―神戸市立病院
神戸市立神戸アイセンター病院は9日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した網膜の細胞をひも状にして「網膜色素上皮(RPE)不全症」の患者に移植する手術を行ったと発表した。今後5年間で50例を目標に実施する。
研究チームは11月下旬、RPE不全症が原因で視力低下した関西在住の50代女性に、京都大学iPS細胞研究財団のiPS細胞から作ったひも状のRPE細胞を網膜下に移植した。手術は成功したという。今後1年間経過観察し、有効性や安全性を確認する。
研究チームによると、ひもは長さ2センチメートル、幅0.1ミリ。チームは昨年3月、RPE細胞を含む液体を移植する手術を実施した。同細胞をひも状にすることで移植時の定着がより良くなる利点があるという。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
天皇誕生日の一般参賀、要領発表=倍率12倍、令和初―宮内庁
-
45歳ブレイディ、引退を表明=「史上最高のQB」―NFL
-
NY株、反落
-
NY円、129円台前半
-
ミャンマー国軍、非常事態宣言を6カ月延長=総選挙先送りか
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式