プーチン氏、民間インフラ攻撃認める=ウクライナ停電、報復と正当化
ロシアのプーチン大統領は8日、真冬のウクライナに電気や暖房の停止をもたらしている民間インフラ攻撃について「われわれ(ロシア軍)がやっている」と認めた上で、ゼレンスキー政権の反攻に対する報復だと正当化した。軍人らに「ロシア英雄」のメダルを授与後、シャンパングラスを片手に語った。
国防省は表向き軍事インフラへの攻撃と説明してきたが、プーチン氏は非人道的だという国際社会の声に開き直った格好だ。発言は国内外で波紋を広げている。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
NYT記者、盛岡を絶賛=市長と対談〔地域〕
-
経常黒字、過去最大10兆円減=資源高・円安響く―22年
-
クラブW杯サッカー・談話
-
フジモリ元大統領が入院=ペルー
-
岸田首相「差別あってはならず」=前秘書官発言、改めて陳謝―衆院予算委
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式