2次補正が成立=物価高対策で28.9兆円
2022年度第2次補正予算は2日午後の参院本会議で、自民、公明両党と国民民主党などの賛成多数で可決、成立した。一般会計の歳出総額は28兆9222億円で、物価高騰の負担軽減策を柱とする総合経済対策の裏付けとなる。
国民は22年度予算、同第1次補正予算に続く賛成。立憲民主党と日本維新の会などは反対した。
岸田文雄首相は補正予算成立後、首相官邸で記者団に「電気料金の引き下げなどの取り組みを一日も早く国民に届け、実感してもらえるよう全力を尽くす」と述べた。
補正予算は、ウクライナ危機に伴い上昇した電気や都市ガス料金、ガソリンなど燃料費の負担軽減に計6兆円超を計上。国会の事前審議を経ずに政府の裁量で支出できる予備費計4兆7400億円、複数年度にわたって使える基金計8兆9013億円を盛り込んだ。
財源確保のため22兆8520億円の国債を追加発行する。
これに先立ち、参院予算委員会は首相と全閣僚が出席し、締めくくり質疑を行った。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
19円高の2万7346円88銭=1日の平均株価
-
共和党ヘイリー氏、15日出馬表明=24年米大統領選―報道
-
衆院予算委、10日に地方公聴会
-
怪事相次ぐ動物園、今度はサルが失踪 米
-
韓国の寺の所有権認めず=対馬の盗難仏像、一審覆す―韓国高裁
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式