物価高、習い事にも影響=「削減」「やめた」が4割―住友生命調査
約4割が子どもの習い事を削減、もしくはやめた―。住友生命保険が19日までに公表した物価上昇に関するアンケートで、食料品や電気代などで相次ぐ値上げが子どもの教育にも影響を与えている実態が明らかになった。
調査は10月5~7日、全国の20~60代の既婚男女計5005人を対象にインターネット上で実施した。
このうち、子どもが学習塾や水泳などの習い事をしている、または過去にしていた人(計263人)に物価高の影響を聞いたところ、家計の負担軽減のため習い事をやめた人は16.0%に上った。習い事を削減した人は22.1%で、計38.1%の人に影響が及んだ。
全体では、物価上昇の家計への影響について、「ある」「少しある」との回答が計87.6%に達した。実際、昨年と比べ生活費が増えた人は88.0%に上り、増加額は月平均で1万4800円だった。
一方、年収が昨年に比べ「増える」と回答した人は約3割にとどまり、約7割が「変わらない」(59.3%)または「減る」(10.5%)と回答した。住友生命は「物価上昇に賃金の上昇が伴っていないことがうかがえる」(広報室)と分析している。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)