友好(姉妹)都市
友好(姉妹)都市 交流や親善を目的に結び付く都市。法律上の定めはないが、海外都市との提携情報を取りまとめる総務省の関連団体「自治体国際化協会」は、対象として扱う条件に(1)両首長による提携書がある(2)交流分野が特定のものに限られていない(3)議会の承認を得ている―のすべてを満たすことを挙げている。同協会によると「姉妹」「友好」どちらも意味は同じ。国内の第1号は1955年に米ミネソタ州セントポール市と締結した長崎市。今年9月1日時点の提携数は1788件。相手国で最も多いのは米国の457件で、次いで中国の379件。
最新動画
最新ニュース
-
米内山明宏さん死去(日本ろう者劇団前代表)
-
トルコ地震、シリア要塞にも被害
-
PSG、メッシと契約延長へ交渉中 クラブ幹部が明かす
-
国産ジェットから撤退発表=事業化めど立たず―三菱重工
-
本会議のオンライン質問可能=地方議員、育児中も参加―松本総務相
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式