コロナ対策、経済再開にかじ=司令塔機能を強化―参院選【公約比較】
国内で新型コロナウイルスが感染拡大してから2年余り。完全収束は見えないが感染状況は小康状態を保っており、与野党の公約は、新たなパンデミック(世界的大流行)に備えた体制整備や、経済活動の本格再開をにらんだ政策が並んだ。
◇経済活動「一層進める」
政府は6月、今後の感染症危機に備えて「内閣感染症危機管理庁」(仮称)の設置や、医療機関に対する国・都道府県の権限強化などを柱とする方針を決定。早ければ秋の臨時国会での関連法改正を目指す。
自民・公明両党の公約は、これに沿って司令塔機能強化などの方針が改めて盛り込まれた。自民党は「社会・経済活動を一層進めていく」と明記。コロナ禍で打撃を受けた地域の交通、観光業への支援策も強力に進めるとした。ワクチン接種推進や国産の治療薬・ワクチン確保とともに、交通機関や水際での感染対策に万全を期すと訴えた。
公明党は感染拡大時、各医療機関の役割分担や、病床・医療従事者などの迅速な確保のための体制づくりを掲げた。新型コロナ感染の後遺症研究や相談窓口設置の促進も盛り込んだ。
◇「5類」引き下げも
立憲民主党も公約で、司令塔機能強化のための法改正を主張。「感染状況に対応しながら経済活動と両立を図る」との立場を示し、必要なときにすぐ受けられるPCR検査体制の確立、重症化リスクの高い人に対応する「コロナかかりつけ医」の創設を盛り込んだほか、「コロナ対策調査委員会」を国会に設置し、政府対応を検証する方針を示した。
共産党は検査体制を重視する姿勢をアピール。高齢者施設や医療機関への頻繁な検査を国の責任で実施するとともに、感染症病床などへの国の予算を2倍にするなど医療分野への財政支援拡充を主張した。
日本維新の会は経済活動の活性化を強調する。新型コロナの感染症法上の位置付けを2類相当から、季節性インフルエンザと同等の「5類」にすると明記。有事の病床・医療従事者の確保に向け、医療機関への命令などが可能な法整備も掲げた。
◇マスク着用見直し
国民民主党も公約で、感染症法上の位置付けの見直しを主張。移動制限の在り方や科学的知見に基づくマスク着用の見直しも盛り込んだ。無料自宅検査による感染拡大抑制も提起した。
れいわ新選組は感染症と災害対応の司令塔としての「防災庁」設置を進める方針。医師・看護師の増員を進めるとした。
社民党は公立・公的病院の統廃合に反対し、保健所数を増加させると主張。NHK党は屋外などではマスクを外すよう奨励することや、行動制限の慎重な検討を求めた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
岩政コーチが監督昇格=契約解除のバイラー氏の後任―J1鹿島
-
学術会議「国機関」維持へ=10日にも臨時総会で提示
-
市船橋が5点差逆転=高校野球・興南―市船橋
-
東北電・東ガス、新電力撤退=燃料費高騰で事業断念
-
中国の軍事活動「深刻な懸念」=仏外相、林氏に伝達
写真特集
-
【テニス】「芝の女王」ウィンブルドンテニス優勝者
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)