「沈黙は賛成と同じ」 ロシアで声を上げる76歳の反戦画家
【AFP=時事】ロシアが第2次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日を迎えた9日、画家のエレーナ・オシポワさん(76)はほとんど寝ずに、ウクライナ侵攻に抗議するプラカードを仕上げた。≪写真はオシポワさん。サンクトペテルブルクの自宅で≫
しかし、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクにある自宅を出た途端、見知らぬ男性2人にプラカードを奪われ、持ち去られた。
「明らかに組織的な妨害でしょう」。それでもオシポワさんは、めげることなく代わりのポスターをつかむと、再びデモへ向かった。
大学で芸術を教えていた元教授でもあるオシポワさんは、2000年にウラジーミル・プーチン氏が政権の座に就くと、その2年後から20年間、街頭デモを行ってきた。地元では「サンクトペテルブルクの良心」として知られる存在だ。オシポワさんが機動隊にたびたび拘束される映像は、ソーシャルメディアで広く拡散されている。
「今、大事なのは、禁じられていようとも『戦争反対』の声を上げることです」
ロシア政府が「特別軍事作戦」と称するウクライナ侵攻を開始して以降、各地の抗議デモは容赦なく弾圧され、侵攻を批判すると15年の実刑に処される可能性がある。
オシポワさんは、2014年にはロシアによるウクライナ南部クリミア半島の併合や、ウクライナ東部での武力衝突に抗議した。今は、ウクライナ侵攻を批判している。
■「国を愛するなら、責任は自分に」
「こんなことを国民として受け入れてしまうとしたら、自分の子どもたちの未来を考えるのをやめることになります」
アパートの部屋にある自作のプラカードには、反戦と反政権を掲げるメッセージがあふれている。「私たちは子どもたちにどんな世界を残していくのか──それがプラカードに込める思いです」
他にも「使い捨ての兵士にされるのはごめんだ」、「妻よ、母よ、戦争を止めよう」、「私たちは帝国主義による挑発的な政治の犠牲者だ」といった言葉が書かれたポスターが並ぶ。
「私は声を上げ続けてきました。沈黙は、自分の国で起きていることに賛成するのと同じだからです」とオシポワさんは言う。「だから、私は抗議に行くのです」
何度も拘束されたせいで警察にすっかり顔を覚えられ、最近では連行されずにまっすぐ家に帰されることもあるという。
「とうの昔に怖くなくなりました」とオシポワさん。「自分の国で恐れてはいけません。自分の国を愛するなら、その国の責任は自分にあると思うべきです」 【翻訳編集AFPBBNews】
最新動画
最新ニュース
-
4カ月半でギャング5万人拘束=人権侵害批判も―エルサルバドル
-
近江が準決勝へ=仙台育英は7年ぶり―全国高校野球
-
高校野球・試合経過
-
教団関連、把握は最近=自民・生稲氏
-
愛工大名電、戦い切った=高校野球
写真特集
-
【女子フェンシング】「日本女子初の世界覇者」江村美咲
-
【テニス】「芝の女王」ウィンブルドンテニス優勝者
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)