崩落地所有者ら争う姿勢=熱海土石流賠償訴訟―静岡地裁支部
静岡県熱海市で昨年7月に発生した土石流災害をめぐり、崩落した盛り土のあった土地の前・現所有者ら8人と5社を相手に、遺族や被災者ら84人が総額約58億1900万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、静岡地裁沼津支部(古閑美津恵裁判長)であった。前・現所有者側はいずれも争う姿勢を示し、訴えを退けるよう求めた。
訴状などによると、前所有者の会社は市への届け出で盛り土の高さを15メートルと申請していたが、実際には約50メートルに及んでいたとされる。原告側は、土砂崩壊で逢初川下流域に被害を及ぼす危険性を認識していたのに、前・現所有者らが排水設備や擁壁などの防災工事を怠ったと主張。「土石流は『人災』により生じた」と訴えている。
現所有者側は、盛り土の存在を知らず、土砂が崩壊する危険性も認識していなかったとして、「何らの過失もない」と主張した。前所有者側は欠席したが、答弁書で請求棄却を求めた上で、後日に具体的な主張をするとした。
この日は原告の遺族、瀬下雄史さん(54)が意見陳述。遺族や被災者には癒えない悲しみや苦しみがあると訴え、「もう誰にもこのようなつらい思いはしてほしくない」と涙ながらに語った。
閉廷後に記者会見した現所有者側の代理人弁護士は、「無法な盛り土をした前所有者が一番悪い」とした上で、措置命令を怠るなどした行政側にも責任があると訴えた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
台風4号、九州北部上陸の恐れ=5日午前にも、大雨警戒―各地で大気不安定・気象庁
-
中ロ軍艦、接続水域を航行=相次ぎ尖閣諸島周辺に―防衛省
-
中国・安徽省、170万人対象にコロナ封鎖=新規感染者は287人
-
毎日新聞に220万円賠償命令=特区めぐる記事、名誉毀損認定―東京高裁
-
病院システムに不正アクセス=患者情報11万人超流出か―岐阜
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト