人民元比率、12%超に上昇=中国経済の成長反映―IMF準備資産
【北京時事】国際通貨基金(IMF)は14日、「特別引き出し権(SDR)」と呼ぶ準備資産の通貨別構成比率を見直すと発表した。円やユーロの比率が低下する一方、人民元の比率は10.92%から12.28%に上がる。中国経済の成長が反映された形だ。
SDRは外貨不足に陥った加盟国が主要通貨を入手できる仕組みで、ドルと英ポンドを加えた五つの通貨で構成されている。
円の構成比率は8.33%から7.59%、ユーロは30.93%から29.31%にそれぞれ低下。ドルの比率は41.73%から43.38%に上昇する。IMFによると、2017~21年の貿易での利用実績などを踏まえて比率を決めたという。新たな比率は8月1日から適用する。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
病院システムに不正アクセス=患者情報11万人超流出か―岐阜
-
「発足10年、初心忘れずに」=片山新長官が就任会見―原子力規制庁
-
秋野暢子さん、がんで休養
-
山崎育三郎ライブにハローキティ登場
-
円相場、135円44~48銭=4日午後5時現在
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト