新種の肉食恐竜の化石発見、「悪霊」と命名 アルゼンチン
【ブエノスアイレスAFP=時事】アルゼンチンの古生物学者チームはこのほど、サンタクルス州で発掘された恐竜の化石が、当時の頂点捕食者だったとみられるメガラプトル類の新種のものであることが判明したと発表した。これまでに発見されたメガラプトル類としては最大級。≪写真はメガラプトル類の化石の発見について語る古生物学者のマウロ・アランシアガ氏。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのアルゼンチン国立自然科学博物館にて≫
「マイプ・マクロソラックス」と名付けられた恐竜は、体重6トン、全長9~10メートル、胴体の幅は1.2メートルと推測される。前足に鋭く湾曲した2本の長さ約40センチのかぎ爪を持っていた。
古生物学者のマウロ・アランシアガ氏によると、かぎ爪で小型恐竜を引き裂いて食べていたと考えられる。
約7000万年前の白亜紀後期に、当時は熱帯林だったパタゴニアに生息していた。
マイプとは、パタゴニア地方の先住民アオニケンクの伝説に登場する「悪霊」の名前。科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された論文によると、アンデス山脈を吹く冷たい風で凍え死にさせる「死の影」と関連づけられる。
国立自然科学博物館のフェルナンド・ノバス氏は、マイプは恐竜が絶滅した約6600万年前に地球上に存在していた最後のメガラプトル類の一種だと説明した。
アランシアガ氏によると、マイプはメガラプトル類としては、最も南で発掘された。【翻訳編集AFPBBNews】
最新動画
最新ニュース
-
秋野暢子さん、がんで休養
-
山崎育三郎ライブにハローキティ登場
-
円相場、135円44~48銭=4日午後5時現在
-
KDDI、通信障害「ほぼ回復」=発生60時間超、検証継続
-
トルコ物価、78.6%上昇=24年ぶり高水準―6月
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト