児童婚許す法の抜け穴から少女たちを守れ モロッコ
【AFP=時事】モロッコのアンティアトラス山脈奥地の村で生まれたナディアさん(仮名、20)は16歳の時、父親と言っていいほどの年齢の男性と結婚させられた。法律の抜け穴のせいで、児童婚を余儀なくされる少女は年間数千人に上っている。≪写真はモロッコ・アンティアトラス山脈の村の女性たちと話をする人権団体のメンバー≫
「地獄を味わいました。でも、その悪夢は終わりました」とナディアさんは話す。
夫には暴力を振るわれ、1年で離婚した。今は両親が住む村の実家に戻り、読み書きを学んでいる。
「私の夢は自立すること。村の他の女の子たちにも、そうするよう励ましています」。スカーフで顔を半分隠し、恥ずかしそうにナディアさんは話した。
モロッコの2004年の家族法では、婚姻開始年齢は18歳と定められているが、裁判官に特別許可を受けた家族は18歳未満でも子どもを結婚させることができる。
人権団体は長年、この抜け穴をふさぐよう要請してきた。しかし、公式の統計によると、2020年だけで約1万3000件の特別許可が与えられている。
しかも、この件数には、法に基づかない慣習的な結婚──イスラム教の聖典コーランの一節を2人の証人と読んだだけで結婚したものと見なされる──は含まれていない。
人権団体「YTTO」はこの10年、モロッコ山間部の村々で毎年、児童婚のリスクを訴える啓発運動を行い、討論会を開催するなどの支援を行ってきた。
2014年の最新統計によると、スースマサ地方では、女性の44%以上は読み書きができない。
児童婚を根絶するカギは女性の教育と経済的な自立だと、YTTOでモロッコ南部のコーディネーターを務めるカリマ・エレジュラジ氏は話す。
エレジュラジ氏自身も、子どもの頃は一度も学校に行ったことがなく、14歳の時に自分の年齢の4倍にもなる56歳の男性と結婚した。
■独立するために教育を
地域の村では、共同の煮炊き場に集まった女性たちが、生計を立てて少しでも自立するため、じゅうたんをつくったり、伝統的なパンを近隣のホテルに販売したりする案を話し合っていた。
全員で一致した意見は、すべての少女には教育を受ける権利があるということだ。
6年前に結婚したイザさん(仮名、23)は、自分の娘に教育を受けさせるために闘っていると話した。
「娘には自立してもらわないと。私のような目には遭ってほしくないのです」【翻訳編集AFPBBNews】
最新動画
最新ニュース
-
東京株、大幅続落=景気減速懸念で
-
ASEAN特使、国軍司令官と会談=5項目合意や人道支援を協議―ミャンマー
-
難易度「あまり適切でない」=外部評価で「数学I」など―大学共通テスト
-
ソフトバンク、2日活動再開=プロ野球
-
大統領権限を強化へ=新憲法案、承認の公算―チュニジア
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト