関西・中部・福岡で先行解除=緊急事態宣言、首都圏は来週判断―政府
政府は26日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)の会合を首相官邸で開き、10都府県に発令している緊急事態宣言のうち、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡の6府県について、今月末での先行解除を決定した。残る東京など首都圏1都3県は3月7日の期限まで維持。感染状況を見極めて同5日にも解除の可否を決める。
政府は6府県について、新規感染者数が減少し、医療提供体制も改善したと判断した。首相は対策本部で、解除地域での飲食店の営業時間短縮に関し「各府県の判断で段階的に緩和することとし、国として最大(日額)4万円の協力金を支援する」と説明。変異ウイルスについては「3月から短時間で検出できる新たな方法の検査を全ての都道府県で実施する」と表明した。
首相は「最後まで気を緩めずに3月7日に予定通り全ての地域で宣言を終わらせることが大事だ」と強調。首相はこの日、全面解除に至っていないことを理由に正式な記者会見は行わなかった。
対策本部では基本的対処方針の変更も決定。観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止や、全世界からの新規入国停止を継続する。
宣言を解除した地域でも、当面は飲食店の営業時間短縮、テレワークの推進など対策を徹底し、緩和は段階的に行う。感染状況の推移を把握するためのモニタリング検査も実施する。
西村康稔経済再生担当相は26日の基本的対処方針等諮問委員会で、感染再拡大の兆しがある場合、宣言に準じる「まん延防止等重点措置」を機動的に活用する方針を表明した。
西村氏はこの後、衆参両院の議院運営委員会に6府県の解除を事前報告した。午後8時までの時短要請を午後9時までに緩和する一方、1日当たり6万円の協力金を4万円に減額する方針を説明。「(飲食店などの)事業規模に応じた支援ができるよう、より柔軟な仕組みを考えたい」と述べた。
緊急事態宣言は、1月8日に首都圏4都県で発令し、同14日に関西3府県と中部2県、福岡、栃木両県を追加。栃木は2月7日をもって解除された。
[時事通信社]
最新ニュース
-
米、渡航禁止を大幅拡大=世界8割の国対象―新型コロナ
-
米、気候危機対応で「世界を主導」=対中競争にらみ―国務長官
-
元警官の公判、陪審評議入り=週内にも評決、警戒強まる―米
-
日本の若手にも「松山効果」=海外挑戦、加速なるか―ゴルフ・かなえた日本の夢(2)
-
NY円、108円台前半
写真特集
-
【競泳】池江璃花子
-
【アメフト】スーパーボウル
-
【競馬】最強の牝馬
-
【野球】「昭和の安打製造機」張本勲
-
【野球】吉田輝星
-
【ハンドボール】宮崎大輔
-
ディエゴ・マラドーナ
-
【始球式】「勝利の女神」たちの華麗なる舞い
最新動画
-
2021.04.20 00:00芸能・エンタメ あでやか! UQ三姉妹、青い着物姿で登場(UQ?CM/深田恭子?多部未華子?永野芽郁)
-
2021.04.19 21:13芸能・エンタメ 倉科カナ、アニメ声優との共演に興奮「隣で声がする!」(映画 七つの大罪/梶裕貴 雨宮天 倉科カナ 川島明)
-
2021.04.19 20:16ニュース 記者の質問に答える小池百合子都知事
-
2021.04.19 18:58話題 小江戸に泳ぐこいのぼり