ダム建設地から竪穴式住居跡 愛知県設楽町

愛知県設楽町で建設中の設楽ダム建設地で、保存状態の良い竪穴式住居跡が見つかった。約2100年前の弥生時代中期のもので、住居跡には人工的に積まれた周堤(土手状の高まり)がはっきりと残っており、当時の竪穴式住居の構造を示す事例として全国的にも貴重だという。
住居跡が見つかったのは同町川向の上ヲロウ・下ヲロウ遺跡。これまで約3200~2500年前の縄文時代晩期のものと考えられていた。遺跡を含む地域は2026年完成予定の設楽ダムに沈むことから、発掘調査を進めていた。
建設地内には39カ所の遺跡があり、うち23カ所の調査が完了。調査を行う愛知県埋蔵文化財センターの川添和暁氏は「土石流に覆われていたため保存状態が良かった。周辺を一斉に調査できるのは、考古学的には意義が大きい」と話している。【もぎたて便】
最新ニュース
-
みずほATM、また障害=29台一時停止、カード戻らず
-
長距離移動、記憶遺伝子が強化=北極圏のハヤブサ―国際チーム
-
銃撃でデモ隊18人死亡=クーデター後39人に―ミャンマー
-
財政ルール停止「22年も維持」=コロナ対策の債務増容認―欧州委
-
東京五輪、海外観客受け入れ見送り=政府調整、月内にも決定
写真特集
-
【競泳】池江璃花子
-
【アメフト】スーパーボウル
-
【競馬】最強の牝馬
-
【野球】「昭和の安打製造機」張本勲
-
【野球】吉田輝星
-
【ハンドボール】宮崎大輔
-
ディエゴ・マラドーナ
-
【始球式】「勝利の女神」たちの華麗なる舞い
最新動画
-
2021.03.03 23:50ニュース 高橋さんら12人理事選任 女性比率40%を達成 東京五輪組織委
-
2021.03.03 23:31ニュース 宣言延長「適切」 首都圏4知事が協議
-
2021.03.03 23:17ニュース 河井元法相が保釈 逮捕から8カ月半ぶり バッジ胸に一礼 参院選買収
-
2021.03.03 22:44ニュース 観客対策などで5者会談 東京五輪・パラ